
まつぶし緑の丘バイクロア
2026年1月17日(土)
埼玉県松伏町まつぶし緑の丘公園
一般社団法人バイクロアワールド
カテゴリー
まつぶし緑の丘バイクロア
自転車と文化、そして自然をつなぐ “遊びと出会い” のフェステバル
「バイクロア」は、2011年にさいたま市・秋ヶ瀬公園で生まれた、“自転車とカルチャーの祭典”。
レースだけじゃない。家族も、仲間も、初めての人も、みんなが楽しめる「自転車の運動会・文化祭」です。
2026年1月17日(土)その新しい章として「まつぶし緑の丘バイクロア」がはじまります。
田園に囲まれた広大な公園で、自転車で遊び、食を味わい、音楽やクラフトを楽しむ。
走って、食べて、語らう。そんな原点に立ち返る一日を、まつぶしの空の下で。

まつぶし緑の丘バイクロアタイムスケジュール
2026年1月17日(土)
7:00受付開始
7:30-8:30試走
8:45-9:15ワンクロ&カニクロス
9:30-10:00ジュニアクラスハイジュニアクラス
10:15-10:45ファンクラス
11:00-11:30トラクロ
11:45-12:15パークラン&ライド
12:30-13:00昼休憩(ピーチロア)(マイクロハリー)
13:15-13:45 バイクロア RC CAR グランプリ
14:00-15:00 チームラリーファミリー&フレンド
15:15-15:45 オウルクラス

・ワンクロ バイクジョアリング(犬と自転車) カニクロス(犬とラン)
海外では広く行われているバイクジョアリング(犬と自転車)とカニクロス(犬とランニンング)。参加資格は飼い犬の扱いに慣れ、犬との信頼関係が構築できていること。
レースにはなりますが、ちょっと速めの散歩の感覚でパートナーであるワンちゃんと楽しくバイクロアのコースを走ってみませんか?詳しくは「イヌとはしる」のホームページをご覧ください。ワンちゃんとの絆をさらに深めよう!

・ハイジュニアクラス・ジュニアクラス
小学生が対象のジュニアクラス。大変そうな場所はお父さんや兄弟でサポートしてもOKです。小学校1−2年生はピーチロアへの参加も可能です。
1年生〜3年生がジュニアクラス、4年生〜6年生がハイジュニアクラスとなります。2クラス同レースですが、時間差でのスタート/別表彰となります。

・ファンクラス
楽しみながらも完走したいあなたへ。
初心者から中級者ぐらいまで楽しめる最も参加者が多いレースです。他のレースとのダブルエントリーもいいですね。

・トラックロクロス
いまや最もエントリーの多いレースのひとつになったトラックロクロス。通称トラクロ。
街中から荒れ地へ、オンロードからオフロードへ、遊びの幅を広げていくのは常に好奇心を持った開拓者。ダートを固定ギアで走る難しさを愛しよう!
トラクロだけではなく、バイクロア全体のレース運営も回す惡路固定倶楽部。特に定まった組織ではなく、遊びが好きな仲間が集まり、トラクロ世界選手権を日本で開催するなど、様々な場所で活躍中。

・パークラン&ライド 1周目はラン。2周目は自転車。トランジションが勝敗を左右する?ランでそのまま2周走ってもOK! バイクロアならではのデュアスロンレース!

・ピーチロアバイクロアキッズは専用特別コースで開催します。 元気なキッズ達集まれ!自転車でもキックバイクでも出場可能です。年齢別に分けてスタートします。
バイクロアキッズ2-4歳/バイクロアキッズ5−6歳
・12:30〜13:00
対 象
小学校に上がる前までのキッズ。 1日2回、年齢別にいくつかのクラスに分けてレースを行う予定です。

・マイクロハリー 16インチ以下小径車で競う!スモールホイールの加速とテンポで楽しもう!目指せハリーマイクロハリー!

・BIKELORE RC CAR GRANDPRIX
ラジコンと自転車のミックスレース。パッキングとラジコンと一緒に走りながらプロポ操作が鍵になる、高低差あるコースを制することができるか?!

・チームラリー
家族や友達とチームを作って参加しよう!
計測チップをバトン代わりに使うリレー・エンデューロレース。
チームラリーファミリー:中学生以上の成人男子・女子+小学生のお子様の2~4人のグループ
チームラリーフレンド:中学生以上の成人男子・女子の2~4人のグループ
ファミリーとフレンドは同時出走です。

・オウルクラス
バイクロアといえばオウルクラス!伝説を残すべし!
参加者の年齢性別不問。バイクロア名物となりましたレース結果よりも目立ち楽しみたいあなた向けのクラスです。車種不問なので、どんな自転車でも出場可能!仮装してなくてもOK!
会場MAP












